へそ天は無理やりさせられない~コーギーむぎちゃんしつけ記録~

コーギーの可愛いしぐさの一つが、へそ天です、おなかを見せてごろごろしている姿は、足が短いのが相まってとてもかわいいです。むぎちゃんといえば、へそ天ってくらいにへそ天をするのですが、へそ天をあまりしないコギちゃんの飼い主からたまにどうしたらできるようになるのか聞かれることがあります。
にほんブログ村
むぎちゃんのために1日1回を押していただけると嬉しいですヽ(*´∇`)ノ
コーギーのへそ天はかわいい

どんなワンコのへそ天もかわいいですが、個人的な独断と偏見で、コーギーは特にへそ天が似合う犬だと思っています。
異論は認めます…。
なんにせよ、手足が短いのが一番しっくりきますよね。短いからこそのアンバランス感が、へそ天を際立たされているのではと思っています。
同じ理論で行くと、ダックスフントも同じように足が短いのでへそ天がかわいい部類に入るのでは?と思います。でも、ダックスちゃんをよく見ることがある時期がありましたが、あまりへそ天をしなかった印象があるのですがどうなんでしょう?
あと、ダックスちゃんはなんとなく知的な雰囲気が醸し出しているので、能天気な雰囲気のあるコーギーに比べるとまた別のベクトルの可愛さとなりそうです。
ちょっと話がそれてしまいましたが、そんなこんなでコーギーをお迎えする際に、愛犬がへそ天をいつするのかと心待ちになってしまいがちです。
おなかを見せる行為というのは、信頼関係が構築されている証といわれることも多いです。
周りの子たちは、さまざまなへそ天を見せてくれるのに、自分のところのコーギーは一切しなかったら、それほど信頼されていないのかな?と不安に思ってしまいます。
むぎちゃんは初日からへそ天

ただ、信頼の証でへそ天をしているのかというと、個人的には懐疑的なものがあります。
わが家のむぎちゃんは、お迎えした当日から、サークルの中でグーグーとへそ天で寝ていました。見てください、このだらしのない寝方を。
何度かブリーダーさんのところであっているとはいえ、お迎えした初日では、信頼関係もへったくれもありません。事実、車で移動中や、家に来てすぐの段階では、初めての場所で不安げにいろいろ匂いを嗅いでいたものです。
そう考えるとこのへそ天は、決して僕たちに事を信用しているから出たものではないということが考えられます。
へそ天は本当に信頼のあかしなのか?

さっきの写真のように、お迎えした当日のへそ天は、絶対に信頼からくるものではないと思います。どちらかというと、むぎちゃん自身がへそ天を自分のリラックススタイルの一部として成長してきたんだと思います。
たぶん、ブリーダーさんの家にいる頃から、こんな感じで寝ていたのでしょう。なので、素の状態でこのだらしないのがむぎちゃんなんです。
一方で、飼い主と信頼関係が強くなったからできるようになってへそ天もあると思います。上の写真のような、ひざの間に挟まった状態で、へそ天をして寝ているのは、むぎちゃんが飼い主を信頼していないと、できないことでしょう。
こうみると多少は信頼されているのかなと安心できます。
信頼関係の証としての形は、さまざまなものがあるでしょう。我が家では、こんな感じですが、ほかのご家庭だとまた違ったしぐさや行動で示されていることが多いです。
自然にやるものなので個体差がある

オフ会を含めて、いろいろなコーギーちゃんと会わせてもらいましたが、実にいろいろな性格のコーギーが存在します。
一般的に好奇心旺盛で人懐っこいというコーギーです。イメージ通りのコーギーもいれば、真逆のコーギーも。ワンコ同士で遊ぶのが大好きな子もいれば、むぎちゃんのように、犬よりも人に構ってもらいたいというような子も。
性格と同じように、へそ天を「する」「しない」もコーギーによって全く異なるのがわかりました。むぎちゃんのように、割といつでもどこでもへそ天して寝ている子もいれば、自宅でリラックスしてのんびりしている時しかへそ天をしない子、生まれてこの方へそ天をしたことがない子、叱られた時だけへそ天をする子などさまざまです。
個体差があるものなので、もしへそ天が嫌いなコーギーの場合は、飼い主が望んでもなかなかしてくれないことがあるでしょう。
もちろん、お手やおすわりのように、ある程度しつけをすることでへそ天を覚える子もいます。
無理やりさせると信頼感にひびが

へそ天はある程度しつけでできるようになりますが、決して無理やりやらしてはいけません。
犬が嫌がっているのに無理やりへそ天させてしまうと、犬はストレスを感じてしまいます。頻繁にやっていると、最悪の場合せっかく築いてきた信頼関係にひびが入ってしまうこともあります。
また、犬はやられたくないことをされようとすると抵抗してしまいます。へそ天をさせるために、足を触ってひっくり返そうとしたりすると、足を痛めてしまう恐れがあります。
へそ天は、嫌がる子は本当に嫌がるものです。好んでやる場合以外は、無理にさせないようにしましょう。
やらないのも個性の一つ

ある程度性格の傾向がある犬であっても、その中でさまざまな個性があります。へそ天ができる子、できない子。できないというのは語弊があり、どちらかというと「できるけどやらない子」のほうが正しいかと思います。
へそ天をやらないのであれば、やらないのを個性の一つとして、コーギーを愛でてもいいでしょう。むぎちゃんも、ほかのコーギーちゃんたちができてかわいいなと思うようなことができないこともあります。
どちらかというとできないことのほうが多いでしょう。できることを逆に伸ばしていったほうが、コーギーちゃんにとっても飼い主にとっても楽しいかもしれませんよね。
むぎちゃんはただのふてぶてしさ…かも

へそ天は、正確に依存する個性だとは思っています。へそ天をするコーギーの中には、へそ天をすれば飼い主や周りの人が喜ぶという理由で、たくさんする子もいるでしょう。
むぎちゃんは、どちらかというと、そんなサービス精神にあふれているわけではなく、ただ単にふてぶてしいだけかもしれません。
ゴーイングマイウェイなむぎちゃんは、今日もゴロゴロとへそ天をしていることでしょう。
むぎちゃんのために1日1回を押していただけると嬉しいですヽ(*´∇`)ノ
にほんブログ村
むぎちゃんのために1日1回を押していただけると嬉しいですヽ(*´∇`)ノう